昭和31年 |
大日本セルロイド株式会社(現 株式会社ダイセル)プラスチックス事業計画の一環として創立。
姫路、東京両工場において射出成形、中空成形、真空成形及び押出成形による各種プラスチック製品の製造を開始。 |
昭和31年 |
大日本セルロイド株式会社(現 株式会社ダイセル)プラスチックス事業計画の一環として創立。
姫路、東京両工場において射出成形、中空成形、真空成形及び押出成形による各種プラスチック製品の製造を開始。 |
|
昭和34年 |
姫路工場に硬質塩化ビニール波板の製造設備を新設。 |
|
昭和36年 |
名古屋営業所を開設。 |
|
昭和37年 |
松戸工場を新設、操業を開始。
江東精機株式会社を設立。 |
|
昭和38年 |
東京工場の設備を松戸工場に移設、集中生産体制を敷く。松戸工場にネトロン製品の製造設備を新設。 |
|
昭和45年 |
仙台営業所を開設。 |
|
昭和46年 |
徳山曹達株式会社(現 株式会社トクヤマ)が資本参加。
広島営業所を開設。 |
|
昭和47年 |
姫路工場において硬質塩化ビニール排水管の製造を開始。
姫路工場にネトロン製品の製造設備を新設。
福岡営業所を開設。 |
|
昭和48年 |
松戸工場の射出成形部門を増強、大型製品の成形加工を開始。 |
|
昭和49年 |
英国ICI社(Imperial Chemical Industries Limited)に硬質塩化ビニール波板の製造技術並びにプラントを輸出。
建設業(東京都)の許可を受け、廃水処理装置のプラント受注を開始。
札幌営業所を開設。 |
|
昭和50年 |
固定床式廃水処理装置第1号機を完成、納入。 |
|
昭和51年 |
姫路工場において、デッキ材の製造を開始。
松戸工場に、鋼管竹の製造設備を新設。 |
|
昭和54年 |
鹿児島営業所を開設。 |
|
昭和55年 |
北海ダイプラ株式会社を設立。 |
|
昭和57年 |
網干実業株式会社を設立。 |
|
昭和58年 |
ダイプラ松戸実業株式会社を設立。 |
|
昭和60年 |
姫路工場に各種エラストマーシート・フィルムの製造設備を新設。 |
|
昭和62年 |
東京レジン工業有限会社を設立。
松戸製造所にダイプラスーパー管製造設備を新設。 |
|
昭和63年 |
ダイプラハウエル管有限会社を設立し、ダイプラハウエル管の製造設備を新設。 |
|
平成元年 |
松戸製造所にポリカーボネート波板の製造設備を新設。
赤穂工場を新設、(ダイプラスーパー管、ネトロンパイプ)操業を開始。 |
|
平成2年 |
シーダム株式会社を設立。
ダイプラ・システム・テクノロジー株式会社を設立。
西日本ハウエル管有限会社を設立。 |
|
平成3年 |
西日本ハウエル管有限会社にダイプラハウエル管の製造設備を新設。
増資 発行済株式 103万2000株。
資本金 8億5920万円。 |
|
平成4年 |
松戸製造所にポリカーボネート波板の製造設備を増設。 |
|
平成8年 |
ダイプラ・ウィンテス株式会社を設立。 |
|
平成10年 |
シーダム株式会社、ISO9002認定取得。
赤穂工場にコルゲートパイプの製造設備を新設。 |
|
平成11年 |
ダイプラ・システム・テクノロジー株式会社、ISO9001認定取得。 |
|
平成12年 |
シーダム株式会社、ISO14001認定取得。 |
|
平成13年 |
ISO9001認定取得。
シーダム株式会社、上郡工場へ完全移転。 |
|
平成14年 |
ISO14001認定取得。
松戸製造所、日本下水道協会規格 認定取得。
西日本ハウエル管有限会社、日本下水道協会規格 認定取得。
姫路製造所に回転成形の製造設備を新設。
ダイプラ・システム・テクノロジー株式会社、江東精機株式会社 事業統合。
松戸製造所内にロジスティクスセンターを設置。
西日本ハウエル管有限会社に、ダイプラハウエル管製造設備を増設。 |
|
平成15年 |
鋼管竹製造設備を松戸製造所から中国・上海に移設。
出資比率の変更
ダイセル化学工業株式会社(現 株式会社ダイセル) 60%
株式会社トクヤマ 40%
網干実業株式会社をダイプラエーテック株式会社に社名変更。
ダイプラ松戸実業株式会社をダイプラテック株式会社に社名変更。 |
|
平成16年 |
松戸製造所にポリカーボネート波板の製造設備を増設。
西日本ハウエル管有限会社、ハウエル管製造設備増設(2,400mmと3,000mmの大口径)
社内カンパニー制を導入。
本社・大阪営業所を移転。(大阪市中央区本町)
タイ国バンコクにダイプラ・システック・タイ株式会社を設立。
福岡営業所を移転。 |
|
平成17年 |
ダイプラ・システック・タイ(株)、タイ国アマタナコンに新工場用地取得。
赤穂工場にコルゲート管建屋増築。
松戸製造所に浄化槽発泡担体の製造設備を新設。 |
|
平成18年 |
赤穂工場に内面柔軟管の製造設備を新設。
松戸製造所にポリカーボネートシート製造設備を新設。
香港に大普良協和塑料有限公司を設立。
ダイプラハウエル管有限会社にダイプラハウエル管製造設備を増設。 |
|
平成19年 |
シーダム株式会社の株式を譲渡。
ダイプラハウエル管有限会社を株式会社に社名変更。
ダイプラハウエル管株式会社を解散。(事業は西日本ハウエル管有限会社へ統合)
姫路製造所を閉鎖。(松戸製造所と赤穂製造所に移設)
ダイプラエーテック株式会社を解散。
主要株主異動。
タキロン株式会社(現 タキロンシーアイ株式会社)60%
ダイセル化学工業株式会社(現 株式会社ダイセル)24%
株式会社トクヤマ 16% |
|
平成20年 |
仙台営業所を移転。
福岡営業所を移転。
札幌営業所を移転。
タキロン株式会社(現 タキロンシーアイ株式会社)が生産する、プラスチックネット、プラスチック充填材、プラスチックパイプ、および土木・景観緑化製品の販売を開始。
ダイプラ精工有限会社を株式会社に社名変更。
西日本ハウエル管有限会社を日本ハウエル株式会社に社名変更。
赤穂製造所の事務所棟新築。 |
|
平成21年 |
東京支社・営業所を移転。
大普良協和塑料有限公司を解散。
ダイプラ精工株式会社を解散。 |
|
平成22年 |
ダイプラ・システック・タイ株式会社の株式を譲渡。
主要株主異動。タキロン株式会社(現 タキロンシーアイ株式会社) 100%
日本ハウエル株式会社、ハウエル管製造設備(内圧管)を増設。 |
|
平成23年 |
本社・大阪営業所を移転。(大阪市北区梅田) |
|
平成24年 |
仙台営業所を移転。
名古屋営業所を移転。
松戸製造所 設立50周年。 |
|
平成25年 |
福岡営業所を移転。 |
|
平成26年 |
ダイプラ・システム・テクノロジー株式会社を事業統合。
赤穂製造所 設立25周年。 |
|
平成27年 |
東京支社を増床。
赤穂製造所の加工工室新築。
日本ハウエル株式会社を事業統合。
北海道限定商品 回転成形品の販売権をダイライト株式会社に移管。 |
|
平成28年 |
創立60周年。
北海ダイプラ株式会社にハウエル管の製造工室新築及び、製造設備を新設。
広島営業所を移転。 |
|
平成30年 |
福岡営業所を移転。
タキロンプロテック株式会社と合併を機に、ダイプラ株式会社へ
社名変更。
|
|